2007年11月30日
2007年11月29日
遅くなったプレゼント
10月生まれの息子の誕生日プレゼントでTDLに行きました。(予定が組めず約1ヶ月遅れ)
息子は乗り物が苦手なのですが唯一乗りたいのは バズのスペース? 光線銃で打つやつです。
なのに・・・ ↓ はいっ この通り。 ファストパスも終了。
聞き分けのよい息子は、仕方ない・・・ 淋しい表情の中 園内散歩に行きました。
勿論こんな事もあろうかと前の晩から、
私 「もしバズに乗れなかったら、どうするんだっけ?」
息子 「我慢する」 そう話してあったので残念でしたが、お目当てのキャラメルポップコーン売り場へ。
人の多さはクリスマスならでは。以前は小学校からの友人がパレードで踊っていたのですが
本物の役者になってしまい トムクルーズのラストサムライ等に出演するまでに・・・
でも毎回恒例のパレードもステキでした。
大変雰囲気の良いTDLを今年も満喫できて良かったです。
ちなみに家族だけだと娘も退屈なので友人を誘い園内でバイバイ。(中学生は自由行動)
2007年11月23日
再び・・・ フランスパン
しつこい私は食べ比べが続いております。
奥の丸いのがカンパーニュ(皮は固めで中はちょっとソフトでしっとり)
手前がプチフランス。本国フランスでは食卓に上るのは、この形とか。
カンパーニュの方が塩味が効いてて、普通の方が良かったかな。
好みの問題もありますが・・・
2007年11月22日
差し入れ
既にシーズンオフな我が家はキャンプネタが殆ど無く申し訳ありません・・・
スルーして下さっても・・・
明日は祝日で会社を休む為に、建築中の我が家へ差し入れに行こうと思います。
そこで考えました。
先日の上棟の際には凄い人が居たので、次に行った時も500ml のペットボトルや
缶コーヒー等 結構な量を差し入れしたのですが、たまたまなのか次に行った時は
職人さんは屋根の担当の方、中の担当の大工さんと2人だけでした。
なのに余分に用意して行った13~14本の飲み物を日ごろ打ち合わせ等でお世話になってる
若い現場監督さんにお渡ししたのですが、多分 職人さんに渡ってないような・・・
翌日も行きましたが、あの本数が我が家の現場から消えた・・・???
と云う訳で少し前に行った時に、多分職人さんのであろう湯沸しポットがあったので
今回からは、エコも考えてインスタントをご用意致しました!
これの為にクーラーBOXもご用意。
( 100均のだとカゴに穴が空いててNG,フタ付きも無し。
意外とコンテナーbox も捜すと無い物ですね。)
これなら 「今日は何人?」 と気にして行かなくても
必要があれば、お使いになるはずだし、毎日行かなくてもと・・・
紙コップ・お茶・珈琲・砂糖&ミルクにペーパーマドラー・スープ・寒くなりましたので
貼るカイロ・ハンドクリーム・シュガーレスガム・ごみ袋。 どうですかね?利用してくれるかな・・・
カイロも温まらない失礼があってはいけないので先程ちゃんと温まるのを確認済み(笑)
これから冬が始まりますので、ホームセンターのお徳用の箱買いを致しました♪
未だ、いい物があれば是非教えて下さいませ。
2007年11月21日
心穏やかに・・・
先日の記事に皆さんからの励まし? えー そうなのー?
うちはこうです、を拝見し 改めて広くて穏やかな心を持ち合わせなくてはいけないなぁと
感じました。
日々いろんな事におわれていると、気持ちに余裕がなくなって
何だかいろんな事にギスギスして来るんですよね。
仕事は毎日楽しくて申し分ないのですが、心のバランスって難しい・・・
叶うことなら 優しい心と健康が欲しい~!
って サンタさんにお願いしてみましょうかね。
そうそう、今更ですが、先日ステキな出会いがありました。
このブログを通して分かった事なのですが、
☆★さん、★さんが駅を降り、バスに乗り換えて
私は2つ目のバス停でアナタに背を向けて立っていました。
K書店の前にバス停がありましたよね。そこです。
やっぱり22年前から、ニアミスしてましたね(笑)
あの本屋さん、未だあるんですよ。
★さんのお陰でいろんな事を思い出して、暫らく楽しい思いができましたので感謝です!
良かったら又メール下さいね。(弟はK学院出身者です。)
2007年11月20日
主役の居ない誕生会
つい先日、主人の誕生日がありました。
毎年サプライズでプレゼントをしていたのですが
今年は何が良いのかリサーチを忘れ と云うか面倒で何もしませんでした。
前後に 腹の立つ事が多くて嫌になってしまいました。
人の心は日々変化するのですよ・・・
(溜まってしまうと離婚に?)
誕生日当日の主役は仕事でしたので(11/17土曜)
その場に居た子供たちと妹親子で何か温かい物を!
と云う訳でルクルーゼのオーバル型にシチューをいっぱい♪
無難に、人参・ジャガイモ・玉ねぎ・チキン・コクを出すのにベーコン
・ブロッコリー・コーンを。 久しぶりに作りましたが美味しく出来ました。
そして我が家から近い天然酵母のベーカリーでフランスパンを!
皆、バターを塗って食べるのに飽きたらシチューをつけて頂きました。
たまにはフランスパンもいいですね。
良く噛みますから子供には最高です。
きっと私の事だから暫らくフランスパンにはまりそう!
(仕事中、軒並みパン屋さんに入っては味比べの為に買ってしまいそうです・・・)
2007年11月19日
さつま芋の行方
本人が、コレはダメ! と言ったのだけを残し、スウィートポテトに変身いたしました。
いつも同じでは能がないので今回はチャント アルミ箔を用意し
一口サイズ&Wilton クッキースタンプを使用。
スタンプの型がキレイに付く様に本来はスタンプ側に強力粉を
つけるのですが 何を勘違いしたのか、ボーっとしてたのか
生地の方にまいてしまったぁ・・・
なので 白く粉っぽく写っております!
無難な形より先に スタンプ芋が売れて行きました。
生地を硬めに作っておけば、普通のクッキーの型抜きでも作れるかもしれないね。
(面倒なので今回は卵黄を省いて作りました。)
はい、次回・・・
味の方も甘くて美味しかったです♪
2007年11月17日
GARDENS (旧 吉田観賞魚)
今日は、実の妹親子と南大沢エリアにある グリーンギャラリー ガーデンズに行ってきました。
今年の初めから改装の為に閉まってましたが つい先日オープンしたようです。
ここの社長さんは(吉田さん)東京ガーデニングショーで準優勝したそうです。頼んだら高いんでしょうね・・・
外には花やガーデングッズ・鉢もの・金魚など 多数ありました。ステキな大き目の鉢が沢山!
店内は観葉植物や切花・雑貨・ 店内の奥には珍しい?ものがいそうな水族館が!
そして来月のクリスマスにちなんだステキなグッズを横目に
どちらかと云うと、花や木が入ったBOXや鉢の方が気になり数枚撮影しておきました。
この鉢は合皮。他にも黄緑・オレンジ・黒・白・水色など。 形もスクエアなどあり、欲しい~♪
お値段は2000円~でしたよ。サイズも豊富でしたのでゴミ箱にも使えそうですね。
新居が出来たら 本当のお買い上げ。今は「買わない」我慢大会を貫いております!
ガーデンの奥には休憩場所のテラスと鯉の餌が売られており、息子&従兄弟が餌を与えており時間つぶしにも最適。
来週から定期テストが(期末テスト)始まる中学生も着いて来る始末で(我が家の長女)
どうなるテスト・・・ また落雷? やめてね、私の叫び声は近所迷惑ですから。
2007年11月16日
2007年11月14日
2007年11月14日
クリスマスオーナメント
行ってきました八王子の奥地。 夕焼け小焼けふれあいの里 観光地です。
仕事でこんな景色が見えるなんてありがたいです。会社に感謝。
丁度、午後のアポでしたのでココでお昼休憩を。って言っても車の中ね。
ココの冬は クリスマスツリーに見立てて 樹木イルミネーションを付けるなど真冬も楽しめるそうです。
紅葉と同時に ステキなクリスマスツリー&オーナメントも見つけ嬉しい日となりました。
↓ 原木はこちら。
そして紅葉
2007年11月12日
2007年11月10日
外出用ポット
サーモスのポットを使い始めて3年。仕事に2本、お出掛けは車に1本。
家族も、各自すきな物を入れて出かける事もしばしば...
節約と言えば格好いいけど、勿論それもありますが、いつでも何処でも好きな物を!
が、mystyle* なーんて書いておいて、単にわがままだけ (笑)
保冷用 → 1ℓ は娘の部活用。 500ml は私や娘。
保温・保冷兼用の小さいサイズは → 私・娘の仕事&学校。
パパは シルバーのやつにアイスコーヒーなどを。
必要な物をその都度買って行ったら、この数になりました。
キャンプ! イベント! 仕事や学校に! 如何ですか?
2007年11月03日
合唱コンクール
先日から、家族の風邪や、子供たちの行事におわれておりました。
息子の誕生会・娘の中学の合唱コンクール・中学のPTA主催の茶話会(担当してます)
忙しかった~ ・・・
そして、この写真は地元公民館を貸切のコンクール。
娘は未だ1年生なので1番に唄います。 朝から行き2階保護者席の、
本当の 「ど真ん中!」 を陣取り見て参りました。 (親ばかだなー。)
そして、あ、取説忘れたー。 ホールの暗い中で撮影なんかした事が無いので
直ぐ後ろに居たプロの方に図々しくもカメラを手渡し
「上手く取れるように合わせて下さい!」
(世の中でこんな事平気で言えるのは私だけだな。)
と恥ずかしくもなくお願いし、気持ちよく合わせて下さいました。
「今日撮って下さるお写真は後で学校にて販売ありますか?」
{卒業アルバムに載せる物なので販売は・・・} じゃあ やはり 撮っておかなきゃ!
と恥ずかしくもなくお願いし、気持ちよく合わせて下さいました。
三脚も、大勢の中に立てられないだろうからと置いていくと、
「何だ空かすか・・・ 担いでくれば良かった・・・」
もう三脚がないというだけで落ち着かなくなってしまい、
居てもたってもいられない気持ちを抑えながら パシャパシャ やってきました!(爆)
娘よ、良かったよ!又来年も母さんは見に来るよー! 有給とっておくよー!