2010年10月02日
2010年07月18日
また見送りかなぁ

今日こそ自分の為?!今年の結婚記念日

早々買い物してから間もなく1ヶ月になろうとしています
今日もまた残念...
息子&娘のHappyは昼寝中*
2010年07月09日
ハイアール 冷凍庫

昨日わたしの強い見方が届きました!
君の名は 「Haier」 136ℓ
以前よりコストコで見かけておりまして欲しかったのですが
2年前位前からBBQや近所の方との食事会も頻繁になったのと、
お誘い頂いた時に直ぐ使いたい食材をストックしたかったんです
自宅の冷蔵庫もかなり大型ですが冷凍室は働くママの見方、生協の宅配での買物で満員御礼状態
出かける為の蓄冷剤を氷らすスペースなんて出来なかったので思い切って良かったです
購入はネットで関東配送料金無料の最安値26800円を買ったら
配送の電話は「コストコの~」 と掛かって来て驚きました
大きさは高さ121㎝ ちゃんと実物もコストコで確認したので大きさ・価格は相当です

先週末のコストコの価格は28800円でしたので配送して貰えて未だ少し安かったので
良いお買物ができたかな
そんな訳で5段あれば、今までコストコで我慢していたピザやパンがストックできるので
早速何を買おうか気持ちだけワクワクしております!
1番はじめに入れたのは、かき氷の氷でした!
これで飲料用の氷を減らさずに済みます!
2010年06月27日
同僚とBBQ
GWに利用した同じ場所で会社の皆さんと楽しく食べて話して、でも女子チームの幹事だったのでちょっと疲れたかなっ。
いま職場がモデルセンターと言って男子女子が何でも共有・合同の毎日が送られているんです。
なので初、男子と女子の部署が合同で何かやろう、仲良くなりましょうと願いを込めて企画となりました
何故この写真がtop画なのか...
緑の簡易テントは私と男子の2個使いで日よけも完了
下に見える畳らしき物!
畳にビニール系の生地が貼られた物や長い座卓も当日キャンプ場の方からお借り出来たんです!
道具がなくても色々借りれる!
思いのほか小さい子供の参加が多かったのでとても助かりました。
確かグリルプレートも借りたかな?
焼き焼きしてくれた場所は木陰で日差しは殆どありませんでしたが
女子や子供の所には日よけが必須ですよね
そして梅雨の中、当日の天候に備え、車で1分の公民館の調理室と和室もサーブしておきました。
大勢の食材を購入した後に冷凍までして繰り越したくないと思った男子の幹事さんや、企画したその日しか参加できない人も中にはいるかもしれないから雨でもやろう! という事でのサーブです (有料です)
はい、職場で借りれたZパックに食材を入れること一晩~
何故凍ってる???
そうなんです、心配性の男子幹事はこれでもかとドライアイスを入れたそうで当日の開催時間にも未だ凍ったまま
放置でもレンジの解凍でも、びくともしないドライアイスの威力!
公民館の調理室に1人解凍係りが残された事は言うまでもありません...
(1番真面目な方を適任とし担当して下さいましたっ)
ここで反省
あれほど男子チームの幹事が「昨年は男メシにしないように気をつけて買いものした」
そういうので今年も大丈夫かと初めて参加すると
あれだけ、今年は女子や、その子供も沢山来るから食材選びは慎重にとお願いしてあったのに唯一の絶対ね!のリクエストのフランクフルトと焼きそばがあったけど殆どお肉...
予算が余ってるなら何故他の物を買っておかない?
もう来年は男子だけでどうぞ! そんな感じでしたね
普段自宅で料理する男子が居て、あった食材の中から料理してくれました
(その家庭ではママが多忙な為にパパが料理担当だとか)
楽しければメニューは何でも良かったのですが、子供達にはそうはいかなくて正直焦りました...
初めて男子女子合同でのイベントだったので初回はこんなもんかな
参加してくれた女子ママ達は皆先週は楽しかったねーと週明けに出勤してきてくれたので安心致しました
(内心は遠慮しないでもっと食べて欲しかったなぁ)
そんな訳で1ヶ月も前から場所の下見、食材の価格のリサーチ、子供向けイベントなど企画に携わり、次回は是非お客さんになりたい!
2010年05月16日
白州 森と水のセンター 研修に行かされて・・・

※携帯より
「白州 森と水のセンター」
キャンプ記事ではないのですが食品メーカーに勤務しているので、その一環で山梨県白州へ行かされました。
そこは無農薬野菜・放し飼いの無農薬卵・鶏・牛がいて、自身にとっても食育がらみの話も多かったので真面目に聞いて来たかな

バスは須玉インターで降り大抵は右へ八ヶ岳高原に上がるのが多い中左折した・・・
そのセンターは埼玉の子供さんが良く利用されてると話していたカナ。
一番興味を惹かれたのが何でも年に数回、「きららの学校」という小学生の為の農業体験。 (リンクの中で紹介されています)
1週間ほどの学校で、作物を植えたり収穫したり、鶏や牛のお世話、季節によって色んな事が含まれ、クライマックスは命を頂く所まで体験するそうです。
鶏の羽をむしり、皆で料理し食するそうです。
毎日の食生活の中では、こうして命を頂いている事を学び生きるために必要な事を教わるのかな。
1週間で42000円とお聞きしました。 うちの息子がひきつけに近い震えが昨年春から未だ続いており直ぐの参加は難しいけれど落ち着いたら行かせてみたいな、そう思いました。(子供のみの参加だそうです)
センターの管理で放し飼いの無農薬卵を食べ放題と云うお店で昼ご飯でしたが、生卵掛けご飯は私には2個が限界だったなー。
でも産みたて、平飼いの卵だから プリンのように優しい味で臭くなく美味しかったです!

鶏舎はウィンドレス、自然な明かりの元に産み、BMW バクテリア ミネラル ウォーター のお陰で無臭でした。
鶏の匂いは一切なく、あげる有機野菜の匂いだけでしたよ、すごい...
南アルプスの花こう岩をぬって来た美味しい水と餌は無農薬の野菜・おから、NON GMね、 (ポストハーベストフリー) 最高のランクの卵が1個 50円しません。 「オールin オールout」 どの鶏がお姉さんで、どの子が新人か区別できないので、一斉に入れて一斉に出す、そのタイミングは525日。(最後はミンチになります) そういう方法を取ってるとのこと。
こうして長々と書いたのも明日出勤したら、研修報告を全社員の前で話さなくてはならないのでこの場を借りて話す練習をさせて頂きました(汗) こんな感じで皆が理解してくれるかなぁ

2009年06月20日
介護な毎日
ご無沙汰しています
先日より我が家の受験生が背骨や他も骨折の為に入院しておりまして何も自分の事はできなくなりました...
(上半身ギブスでグルグル巻き、なのにおへその周りは苦しく無い様に池の様に丸くカット済み)
でも仕事は行ってます。上司の温かい配慮により少し早めに退社させて頂き介護に通っております。
本人は仰向けオンリーなので1人では食事も上手く食べれずトイレは寝たまま...
そんな訳で退院もかなり先らしくてPC再開予定は秋になりそうです。
時々は掲載できるように頑張ります!
いつも幽霊部員ですみません........
2009年05月23日
自分の母の日は...
先日は義理母の母の日を紹介させて頂いたので恐縮ながら実ママの母の日&甥っ子の誕生会の風景だけ...
いつもお料理が冷めるのでコチラを利用しビュッフェスタイルにしました。
でも食材はママの好きな中華で。
(写真意外にも数種類お料理出しました。)
いつも中華街で食べてた 「青菜の炒め物」 を再現し、とても喜んでくれました
(写真の中にはありませんが中華街で食べるとお値段は10倍強... )
この青菜は中華野菜でスーパーでは殆ど見かけません(涙) 出会えたら軌跡...
(何件も電話で捜しても、見ないって)
ですので、この日の為に30年来の地元の同級生に(八百屋さん)市場で仕入れて来て貰いました。
本当に友人て有難いですね。コレを機に又懐かしい友人のご家族にもお会いすることが出来ました。
「タアサイ」 安くて栄養価も高いんですよ。食べ方は
ごま油に、スライスしたにんにくを1カケ入れて香り付けし、塩コショウやお好みで醤油などを入れても!
形は、小松菜とほうれん草にそっくりです。でも味は微妙に違うんですよね。
そんなこんなで子供達も喜んで「おうちdeビュッフェ」 を楽しんでくれました。
あと今年はメーカーズシャツ鎌倉のブラウスもプレゼントし、帰宅を見計らってメールを入れると
サイズもピッタリで何よりデザインが私好みでもう飾って眺めてるって返事をくれました。
実は私も全く同じシャツをセレクト。時々同じ物を違う場所で買ってたりする親子です(笑)
2009年05月21日
皮膚が...
今書き終えたのに消えた... 気を取り直してもう1度!
先日の父宅での庭キャンプで息子の顔や体の皮膚に蚊に刺された様な変形の斑点が数箇所出来てしまいました。
庭で黒い毛虫も見掛けたりしたんですが、息子だけ...
山林の中ではなかったので猛暑でしたし半袖短パンで過ごしてしまいました。
樹木や菜園が周り中にあるので、それかなー? 毛虫の毛の浮遊?
我が家や普段の状況とは当然違う場所での滞在でしたので仕方ない?
こうなると遊びに行くのが不安になります。
皆さんは、いろんな場所へお出掛けになられていると思いますが、
こんな症状が出た方はおいでですか?
自宅に戻ると何も無かったかの様に消えました。 ???
※昨日から息子の発熱で今日になったら、おたふくだったと顔を見てわかりました...
会社をお休みしています
2009年05月10日
茨城への旅
皆様...
大変ご無沙汰しておりました。(もう忘れられてるかも...)
そして昨年のGWにコメント下さった方々ありがとうございます。
そのままになっており大変申し訳ございませんでした、今後もどうぞ宜しくお願い致します。
今年のGWに父の誕生会も兼ねて、ようやく茨城の鹿島スタジアム近くでスローライフをしている父宅の庭でセミキャンプを楽しんで参りました。
5/1の夜10時半に東京都下を脱出し 5/4の朝10時頃には茨城を出発!
多分世間とは逆だったので渋滞は数メートルもなく移動できました。
こんな感じで無事ダッチデビューも果たし私は元気な父に会えて、夫は久しぶりのセミキャンプを楽しみ何とか皆喧嘩せずに過ごして来ました(かなり汗)
(純粋なキャンプ道具が殆ど写ってなくてすみません...)
そして普段殆ど見れないこんな姿が,,, (涙ものですっ)
反抗期を続行中の娘が弟のお世話をしているではありませんか...
今回は実妹親子も同行していたのですがビックリ仰天。
空色のブランコを作って待っててくれた父に、この3日間を感謝です。
※ セミキャンプとは、滞在中の食事は半分外で半分は屋内で。
お風呂もトイレも当然家屋の物を使用し、寝るのだけテントでした。
(主人・私・息子・甥っ子)
2008年05月01日
子供の五感 ~キャンプの体験より~
子育ての難しさは、今、嫌って程 味わっています。(娘のこと)
そんな中、昨日の晩、息子とのバスタイムで少し熱くなって来たので窓を開けました。
息子が突然、 「キャンプの匂いだよ、クンクンしてごらんっ♪」
私 「本当だ~!」
毎年行っているキャンプ場は緑が多い所で、朝晩と樹木の香りがするのです。
その晩は雨が降っていたので、浴室の窓の外にあるコニファーがきっと濡れていたのでしょう、
窓から入って来る風が息子曰くキャンプ場のお風呂の香りに思えたのですね。
その後暫らく息子と窓に向かって、クンクンしてみました

五感の豊かな子に育ってくれているのだと嬉しい気持ちで一杯です。
2008年04月27日
こんな光景
汚い庭・・・ (散らかってる)
後ろの物置、現品処分の19800円!
(配送&設置などは節約したいからと夫の担当。)
今日は日が差したり陰ったりで結構寒い1日でした。
でね、この 「配送&設置」 問題ありあり! 怒ってま~す!!
どんなに安く購入できても、バラシて運んで組み立て設置は1人では無理と判断し、
引越し前日かな?、会社の仲良しさんに夕方から仕事の手を止めて頂きホームセンターへ
取りに行ったのね、で、数キロ離れた我が家へ到着、設置、軽トラを返却。
ココまでは良かった。 数回会った事のあるKさんは愛想も性格も良い方ですが
主人は、「お礼にご飯をご馳走してから帰ります」 とメールをくれたので
そうね! と返事を送った所 翌日・・・・・・・・・
私 「ねぇ 昨日どこでご飯食べたの~?」
夫 「焼肉」
私 「え? ファミレスとかじゃぁ無かったの?」
夫 「それじゃぁ悪いだろう・・・」
もう絶句・・・ 娘なんか焼肉食べたいなぁって言ってても
引っ越したらいろいろお金かかるもんね、節約なんだよねー? って我慢していた位です。
だったら忙しい仕事を2人も抜けないで 店に有料で頼めば良かったじゃん!
内心は・・・・・(馬鹿かお前はっ! 二言目には節約・節約って私たちに言うくせに! )
と、心穏やかでは無い私や子供。
食べ物の恨みは恐ろしいんだぞー
2008年03月26日
お祝い
皆様、大変ご無沙汰しておりました。
新居への引越しも終わり、ようやく落ち着いて来たかなっ。
親兄弟だけで家の完成祝いをして御祝いなどを頂きました。
現金でくれる人もいるので、ここは一つ記念になる物を! と
息子のジュース離れが目的で コチラを。 「正解♪」
ジャグのボタンを押したくて水を飲んでくれています。
(理由をつけて欲しかっただけ?

あとはコンセントで使える
いいです! 1日に何度も出番が来ます。カップ1杯なら1分で涌きます。
良く考えたら、出産後に使った ピジョンとかの調乳ポットのオシャレ版の様な感じです。
(写り込み、失礼致しました。)
いっぱい 欲しかった物が増えて嬉しい毎日です。
2008年02月11日
学校公開
毎度、キャンプとは全然違う話題で恐縮です...
先週末に1番乗りで公開授業を見に行って来ました。
狙って行ったのは体育。 だって、他の授業だと教室で座ってる姿だけなんですもの。
懐かしい光景をどうぞ!

2クラス分の女子です。 今は格好良いジャージなんですね。
そして、写真には見えない娘はと云うと、
(私がカメラを向けたので、丁度先生の前で引っ込んでいる。)

先日のダンスの発表会での活躍を認めて頂き、数グループの中の1つを任されて
皆さんに チューチュートレイン(エグザエル)の振り付けを教えておりました。
良かったのは、皆が楽しそうに笑顔で教わってくれていた事です。
こんな娘でもいい所があるんだな、ホッとした事は言うまでもありません。
あの発表会の後、休み時間に廊下ですれ違う全く知らない同級生に
この前、スクリーンで見ました、**の部分の所の振り付けを教えて貰えませんか?
そう言われるらしいのです。勿論嬉しくて廊下で教えているとか。本人はニンマリですが、
問題はコノ話は娘を称える話ではなく、同級生が娘に敬語を使うのがおかしいと云う話なんです!
だって、同級生ですよ... 娘は眉毛も薄くカットしてしまい、不良に見えるのか?
でもそれなら声なんて怖くて掛けられないよね? 母としては不安です。
ダンス部を一目置いているなら別ですが、ん~...
皆が楽しく踊れれば良いだけなんですけどね。
2クラス分の中に、たったひとり半袖の子が ナント我が子でびっくり。
ソコまで興奮しなくても... 楽しい1時間を見学できて嬉しかったです。
その調子で今月の定期テストも頑張って欲しい母より。
先日の発表会です。↓


先週末に1番乗りで公開授業を見に行って来ました。
狙って行ったのは体育。 だって、他の授業だと教室で座ってる姿だけなんですもの。
懐かしい光景をどうぞ!
2クラス分の女子です。 今は格好良いジャージなんですね。
そして、写真には見えない娘はと云うと、
(私がカメラを向けたので、丁度先生の前で引っ込んでいる。)
先日のダンスの発表会での活躍を認めて頂き、数グループの中の1つを任されて
皆さんに チューチュートレイン(エグザエル)の振り付けを教えておりました。
良かったのは、皆が楽しそうに笑顔で教わってくれていた事です。
こんな娘でもいい所があるんだな、ホッとした事は言うまでもありません。
あの発表会の後、休み時間に廊下ですれ違う全く知らない同級生に
この前、スクリーンで見ました、**の部分の所の振り付けを教えて貰えませんか?
そう言われるらしいのです。勿論嬉しくて廊下で教えているとか。本人はニンマリですが、
問題はコノ話は娘を称える話ではなく、同級生が娘に敬語を使うのがおかしいと云う話なんです!
だって、同級生ですよ... 娘は眉毛も薄くカットしてしまい、不良に見えるのか?
でもそれなら声なんて怖くて掛けられないよね? 母としては不安です。
ダンス部を一目置いているなら別ですが、ん~...
皆が楽しく踊れれば良いだけなんですけどね。
2クラス分の中に、たったひとり半袖の子が ナント我が子でびっくり。
ソコまで興奮しなくても... 楽しい1時間を見学できて嬉しかったです。
その調子で今月の定期テストも頑張って欲しい母より。
先日の発表会です。↓
2008年02月10日
2008年02月02日
ここは・・・
こんな記事ですみません。
初めて見た時、空いた口が塞がらなかった場所のひとつ。
オフィスビルでもない、ショップでもない。
昨日、朝8時前に行った、市内の大学病院へ半年に一度の検査に行って来ました。
階下にも円形のガラス張りのテラスがあった様です。
(ちなみにこの病院は数年前から、やたらドラマに登場する病院です。)
最近の病院は凝ってますね・・・
裏の喫茶コーナーからは、クロワッサンの焼ける良い香りが・・・
入院されてる方への配慮でしょうか?
せめて館内は 気持ち良く過ごされる為の空間・・・?
併設のコンビニも少し種類が多い気がしました。
2008年01月29日
親孝行 ~お父さんの野菜~
このシンプル鍋は、私と娘の好きなメニューです。
(食材の詳細は後日UPしますね。)
タイトルと写真が?だと思いますが、
具の水菜や大根を先日、実父が届けに来てくれました。
生まれてから昨年の秋まで、親の住まいから遠く離れた事は、仕事以外ではありませんでした。
今は、その親も会社を廃業し、とある別荘地帯へ越してしまい、のどかな所で
無駄に広い庭で家庭菜園を楽しんでおります。
そんな父が東京に来る度に作った野菜を持って来てくれるので当然なんらかのお料理に使っていました。
皆さん、大根の葉ってどうしてます?私は捨てていました。
でも会社で、え~捨ててるう~ ! 勿体無い・・・ 美味しいよぉ・・・
と散々なじられた事もあり、折角父が運んでくれた大根の葉、使ってみるか・・・
事務のhirohiroの言う通りに 炒めたら美味しかった!
多分、買った物なら当然のごとく捨てていたと思うんです。
そんな時、 「父が作った野菜だから・・・」 改めてそう大切に思うのです。
でも昨年末1度だけ、貰った青梗菜が使いきれずに傷んでしまいゴミ箱へ処分する事に。
何故か、涙が零れたんですよ。
きっと今迄、散々心配を掛け、迷惑も掛け、でも長女だから他の兄弟より一緒に過ごした時間は
少し多い訳で、当たり前の様に実家で会ってたお父さんとは全く違う存在になっていた様です。
ちゃんとご飯食べてるかなぁ。(バランス良くね。)
1人でひっくり反って死んでないか? など 変な想像したりね。
親子揃って貧血持ちなので、あの吐き気とめまいを戦う辛さが良く分かります。
少し離れた位で、こんなにも親の大きい存在に気付いた事に驚き。
ですので、生きてる内に親孝行したいと思います。
何をしてやればいいのかは正直分かりませんが、気持ちだけは涌いてきました。
本当に未だ健在の内に大切な事に気付けて良かったなぁ・・・ そう思いました。
2008年01月28日
胸躍る♪
本日の午後、南大沢のアポへ行く途中にトイレ休憩を兼ねて 「WILD 1」 に立ち寄りました。
緑虫の様な女性を見かけた方・・・ 私です

素敵なお客様の中に1人だけ浮いていたホラあの人ですよ・・・
連日続く寒さに耐えられず(単に今日マフラー忘れただけじゃんっ

アポが無い時間帯はパンフ配りをしてま~す。 手も鼻も感覚麻痺・・・
凍って来るのが分かります。
でも昨年まではナント徒歩部隊に居たので、夏も冬も過酷な労働を好んでしてましたが(爆)
良く皆さんのブログで拝見してた、このロゴマークを見ただけで、何だか胸が踊りました!
アウトドアブランドを買った訳でもないのに、買った気分♪
衝動買いはコチラ
表がブラウン裏がベージュで極薄で暖かが気に入りました。 もし上司の所長がこの記事を見ていたら・・・
ご勘弁を! このアイテムのお陰で間違いなく500枚は撒いて来ましたから~

情報来るのが楽しみでーす! (業務話で失礼しました。)
2008年01月14日
未だ続く打ち合わせ・・・
足跡を覗いてみましたぁ!
いつも皆さまにお越し頂いて恐縮です

年明け直ぐなのに、家の方も進んでおりまして今週にはクロスが完了するそうです。
今日も家の打ち合わせで私と息子が出掛け(主人は会社)、
やっぱり今言わないと後で後悔する事が多いので早速ひと押し、伝えて来ました。
それは普段の生活にも大いに言える事だなぁ と痛感致します。
洗面化粧台に始まり(ミラーとボウルが別のタイプでございます。)、
トイレのペーパーホルダ-・タオルリング、勝手に着けないで下さいね~
私の立会いの元に!!! 念を押す事3回

きっと現場監督さんも私との打ち合わせの時は、気が気ではないのでしょう...
息子は毎回KIDSコーナーでお姉さんとお遊びで、それは凄く楽しい時間。
そんなこんなで戻った私たちは昼食を簡単に済ませてハイ甘い物・・・
「 コレに限るねー 」 って言い訳して、もう箱は空デース(爆)
食後に直ぐこんな物食べて 御免なさいっ。
庭campに向け、今月は庭をどの様にして引き渡して貰うかを考えております。
近い将来はウッドデッキにしたい主人と、私はタイル派!
お互い譲れないモード炸裂なので、どう説き伏せる? と思案中!
2007年12月31日
有難うございました。
皆さま今晩は&お久しぶりです。
もう明日が新年なんですね、とても信じられません・・・
暦に操られてる様な、そんな感じです。
このお正月は、親戚・身内の会や免許書き換え・家具屋巡りなど、毎日がイベントづくし。
あぁ~ 忙しやぁ~・・・
今年、このブログの立ち上げをお手伝い下さったyutaさんをはじめ、
多くの方々のご指導・また暖かいお言葉に励まされたりと楽しく過ごせました事に
お礼申し上げます、有難うございました。
いま私の寝室に陣取っている(本当にベッドの脇ですよ!)
キャンプ道具達、崩せば雪崩になりますので
春の引越しが完了致しましたら 是非UPさせて頂きます♪
先程、主人と話しておりました
主人→ 「来年は何回キャンプ行けるかね!」 って。
私 → 「庭にテント張りなよ!」 (爆)
本当に何回行けるのかなー。
では、「明日からの1年が、皆さんにとって幸せで楽しい1年になります様に♪」
又来年も宜しくお願い致します。
by ryoryo
もう明日が新年なんですね、とても信じられません・・・
暦に操られてる様な、そんな感じです。
このお正月は、親戚・身内の会や免許書き換え・家具屋巡りなど、毎日がイベントづくし。
あぁ~ 忙しやぁ~・・・
今年、このブログの立ち上げをお手伝い下さったyutaさんをはじめ、
多くの方々のご指導・また暖かいお言葉に励まされたりと楽しく過ごせました事に
お礼申し上げます、有難うございました。
いま私の寝室に陣取っている(本当にベッドの脇ですよ!)
キャンプ道具達、崩せば雪崩になりますので
春の引越しが完了致しましたら 是非UPさせて頂きます♪
先程、主人と話しておりました
主人→ 「来年は何回キャンプ行けるかね!」 って。
私 → 「庭にテント張りなよ!」 (爆)
本当に何回行けるのかなー。
では、「明日からの1年が、皆さんにとって幸せで楽しい1年になります様に♪」
又来年も宜しくお願い致します。
by ryoryo
2007年12月04日
アメリカの香り
今のお気に入りがコチラ。
「アメリカの香り」 (4種全て柑橘系)
左から、洗剤・右3個は柔軟剤です。
洗濯した時、着た時、誰かとすれ違った時、「良い香り♪」
だそうです。
夫は、時々着る制服をコレで洗っておくと
現場に行くのが楽しみだよ! と申します。(ハハハ、大げさな!)
でもアロマ効果、キャンドルだけでなくてもあるのですね。
子供が小さいと香水など付ける機会が減ってしまいますが
いいとこ、柔軟剤ですか・・・ (爆)