2009年05月23日
自分の母の日は...
先日は義理母の母の日を紹介させて頂いたので恐縮ながら実ママの母の日&甥っ子の誕生会の風景だけ...
いつもお料理が冷めるのでコチラを利用しビュッフェスタイルにしました。
でも食材はママの好きな中華で。
(写真意外にも数種類お料理出しました。)
いつも中華街で食べてた 「青菜の炒め物」 を再現し、とても喜んでくれました
(写真の中にはありませんが中華街で食べるとお値段は10倍強... )
この青菜は中華野菜でスーパーでは殆ど見かけません(涙) 出会えたら軌跡...
(何件も電話で捜しても、見ないって)
ですので、この日の為に30年来の地元の同級生に(八百屋さん)市場で仕入れて来て貰いました。
本当に友人て有難いですね。コレを機に又懐かしい友人のご家族にもお会いすることが出来ました。
「タアサイ」 安くて栄養価も高いんですよ。食べ方は
ごま油に、スライスしたにんにくを1カケ入れて香り付けし、塩コショウやお好みで醤油などを入れても!
形は、小松菜とほうれん草にそっくりです。でも味は微妙に違うんですよね。
そんなこんなで子供達も喜んで「おうちdeビュッフェ」 を楽しんでくれました。
あと今年はメーカーズシャツ鎌倉のブラウスもプレゼントし、帰宅を見計らってメールを入れると
サイズもピッタリで何よりデザインが私好みでもう飾って眺めてるって返事をくれました。
実は私も全く同じシャツをセレクト。時々同じ物を違う場所で買ってたりする親子です(笑)
2009年05月22日
義理のお母さんと焼き鳥の話
今年の母の日は義理の母を招待し焼き鳥パーティーを開催致しました。
なぜなら義理母は主人よりも飲みが凄い...
2時間で缶ビールを8本空けて普段はあまり食べないらしいですが、
一生懸命に串に刺した焼き鳥やサラダも食べてくれました。
お肉はこの日の為に少し前にコストコで、2キロのモモ肉を購入しておいたので
バッチリ朝から刺しまくりましたぁ♪
(お店では、つくねや他の種類も食べますが用意が大変なので今回はモモのみ。
しかも、夫婦で長ネギは... アレですので肉肉しくてゴメンナサイッ!)
沢山は召し上がらないだろうと思いましたが、
途中で又作るのも大変なので2キロ分の全てを
刺し刺し~ 焼き焼き~
(写真外にも夜ように少し取りおき有り。)
味は市販の「焼き鳥のタレ」に半分を漬け込み、後の半分は塩こしょうで
美味しく戴きました。
ただ、食べるスピードと焼きが追いつかずに
キッチンのグリルで殆どを焼いたら(両面1度焼き)
ふっくら柔らかく仕上がりました♪
今回の炭が先日の庭キャンで使ったホームセンターの安い木炭だった為に
お肉が煤で黒くなる物もあり、やはり炭もそれなりの物を使わないと
味や仕上がりが変わるのだと分かりました!
でも焼き鳥にする為にお肉を細かくし串に刺すって
とても大変な作業ですね。改めて焼き鳥屋さんの下ごしらえが
大変な物なのだと認識いたしました...
2009年05月21日
皮膚が...
今書き終えたのに消えた... 気を取り直してもう1度!
先日の父宅での庭キャンプで息子の顔や体の皮膚に蚊に刺された様な変形の斑点が数箇所出来てしまいました。
庭で黒い毛虫も見掛けたりしたんですが、息子だけ...
山林の中ではなかったので猛暑でしたし半袖短パンで過ごしてしまいました。
樹木や菜園が周り中にあるので、それかなー? 毛虫の毛の浮遊?
我が家や普段の状況とは当然違う場所での滞在でしたので仕方ない?
こうなると遊びに行くのが不安になります。
皆さんは、いろんな場所へお出掛けになられていると思いますが、
こんな症状が出た方はおいでですか?
自宅に戻ると何も無かったかの様に消えました。 ???
※昨日から息子の発熱で今日になったら、おたふくだったと顔を見てわかりました...
会社をお休みしています
2009年05月10日
茨城への旅
皆様...
大変ご無沙汰しておりました。(もう忘れられてるかも...)
そして昨年のGWにコメント下さった方々ありがとうございます。
そのままになっており大変申し訳ございませんでした、今後もどうぞ宜しくお願い致します。
今年のGWに父の誕生会も兼ねて、ようやく茨城の鹿島スタジアム近くでスローライフをしている父宅の庭でセミキャンプを楽しんで参りました。
5/1の夜10時半に東京都下を脱出し 5/4の朝10時頃には茨城を出発!
多分世間とは逆だったので渋滞は数メートルもなく移動できました。
こんな感じで無事ダッチデビューも果たし私は元気な父に会えて、夫は久しぶりのセミキャンプを楽しみ何とか皆喧嘩せずに過ごして来ました(かなり汗)
(純粋なキャンプ道具が殆ど写ってなくてすみません...)
そして普段殆ど見れないこんな姿が,,, (涙ものですっ)
反抗期を続行中の娘が弟のお世話をしているではありませんか...
今回は実妹親子も同行していたのですがビックリ仰天。
空色のブランコを作って待っててくれた父に、この3日間を感謝です。
※ セミキャンプとは、滞在中の食事は半分外で半分は屋内で。
お風呂もトイレも当然家屋の物を使用し、寝るのだけテントでした。
(主人・私・息子・甥っ子)